ピアノ– tag –
-
今年も最後
今年も残すところあと数時間となりました。2021年もあと少し。。皆様にとって2021年はどんな年だったでしょうか?まさかコロナがここまで本当に長引くんだ、、という思いとともに、目の前のことを一生懸命、小さな決断を繰り返すうちにあっという... -
ピアニストの呼吸について:ピアノは無呼吸でも弾ける?
無呼吸でピアノを弾いている子供たちが多いので🥺そのことについて書きたいと思います。 そもそもピアノという楽器は、息を吸わなくても指を動かすだけで弾けるし、曲を形にして弾けてしまうものです。もちろん、その弊害は伴いますが😥 フルートやクラリ... -
子供のコンクール参加について思うこと
昨年から生徒さんがピアノコンクールに参加しています。今年もあと1つ予選があり、来年も3〜4人参加予定です。そこでコンクールの良し悪しについて書いてみようと思います。 人前で演奏するという点では、発表会もコンクールも一緒ですが、明らかに雰囲... -
ピアノ発表会が終わって思うこと
先日、週1回お伺いしてレッスンをしているアフタースクールの「ピアノ、ヴァイオリン発表会」がありました。コロナのため、各曜日ごと、1時間で区切っての発表。限られた時間の中、盛り沢山のプログラムを組み、ピアノを始めたばかりの4歳の男の子の発... -
音楽で食べていくのに音大は必要か?
お題の通り、将来的に音楽で食べていくのに音大を出ている必要はあるか、、との問いに対して、、答えは、、NO (T-T)です。※あくまでもピアノの場合です。それも’場合によりけり’ですが。。 その’場合’というのを見ていこうと思います。 ケース1 まず、演... -
子供の才能について
子供のうちからそれぞれが持っている才能の片鱗というのは見えるもので。。例えばピアノだったら、幼稚園生でも小学生でもピアノを弾くのが大好きで大好きでお家の人が止めるまでいつまででも弾き続ける子、日本語でも英語でもとにかく本を読むのが大好き... -
ハノンが好き?バーナムが好き?
指の独立や俊敏性を養うために使われる教本「ハノン」、テクニックにフォーカスしているので、メロディの美しさや何かをイメージして音にするなどの楽しさはなく、私は子供の頃はこれらの練習は好きではありませんでした。というか嫌いで、弾きながら寝て... -
日々の練習時間はどれくらい?
ピアノが上手くなるためには当然、練習時間をいかにとるか、が鍵です。みんなどのようなスケジュールで日々取り組んでいるのか、を私の生徒さんを参考に書いてみたいと思います。 例1 朝起きてすぐ。 小学校や幼稚園に行く前に毎朝30分ほど。電子ピアノで... -
エチュード、最後まで辿り着かない?
私の場合、高校に入ったあたりでショパンの練習曲を弾き始めたのですが、、曲の途中から腕に乳酸菌が溜まってきて腕が疲れて重くて最後まで行き着けないw無理矢理いきついても、腕の疲労感が半端なく、手首にも痛みがあることも多々ありました。 先生に痛... -
音楽の道はお金がかかる(高校3年生〜音大受験)
今回はお金について書きたいと思います。音楽大学に進学をするとなると入学前も後もお金がかかります。 私自身、音楽大学に進学させて頂いたわけですが、地方の高校ですでに音楽科にいたので、自然の流れで音大にいくだろうなというのは思いながら過ごして...