ピアノレッスンアイディア– category –
-
小さい頃から母国語以外を学ぶ
現在、私と一緒にピアノのレッスンをしてる子供達の何人かは2〜3言語話せます。日本語、英語、中国語、韓国語、アフリカーンス語のいずれかの組み合わせで、母国語ではない言語もネイティブの子もいますし、母国語以外はネイティブではないけど、意思疎... -
音楽っていう存在
私は子供の頃からずっと音楽と生きてきたのですが、大学生のころや社会人になってからふと、私って何のために音楽やってるんだろう、何のためにピアノ弾いてるんだろう、、😱と鬱っぽくなってしまったことがありました。 だって、物理的に何かを提供するわ... -
感情が抑えられない子のレッスン
私のレッスンに来てくれている生徒さん、いろーんな子がいます。 個性爆発!笑 その中で、レッスン中、何かできないことや上手くいかないことがあると、ぎゃーっとなってその後もどうにも感情が抑制できず、落ち着いて座っているのも難しい状態になってし... -
ピアノの上達方法:ピアノに向かって弾くことだけじゃない!
ピアノ上達に最も大事なのが、レッスン以外の時間をどのように過ごすか。です。 ピアノに向かって指を動かして弾く練習ももちろん大事ですが、今回はそれ意外でピアノの上達につなげる方法、何が大事か、というのをお話ししようと思います。 内容に関して... -
ショパンコンクール
先日のショパンコンクールをアーカイブで拝聴しましたが、ものすごい緊張感に手に汗にぎりました。。そして皆さんの凄まじい集中力と音楽に引き込まれました。 ショパンコンクール予備予選のあの場で弾けるというだけで、すごい才能があるということだと思... -
良い先生との出会い方
前回「良い先生とは?」というテーマでブログを書きましたが、とはいえ、その良い先生との出会い方や見分け方、というのが1番難しいところかもしれません。。 難しいポイントとして、人柄が良いからといって教え方が上手いとは限らない、教え方は良いけど... -
良いピアノの先生とは
良い先生の概念は人それぞれ、年齢やレベル等によっても違ってきますが、ここでは小さい頃に習う先生について書きたいと思います。 子供は環境から大きく影響を受けやすいので、習う先生によって上達速度や練習へのモチベーション、弾くことを楽しめるか等... -
レッスン場所
■東京都渋谷区笹塚2丁目(京王線笹塚駅より徒歩6分)詳細はお問い合わせの際にお伝えします。 ■オンライン -
小さいうちにピアノを始めると良いのか
ピアノやヴァイオリンは小さい頃から始めた方が良いと言われますね。 リズム感や音感といったものは実際目に見えず感覚の世界なので、例えば言語の習得に当たって、言葉のシャワーを赤ちゃんのころから浴びて感覚的にしゃべれるようになるのと同じように、... -
不安定な演奏
こんにちは、コンムジカnodaです。 レッスン、特に体験レッスンにおいて、子供でも大人でも、よく弾けているように見えるけど、不安定な演奏を聴くことがたまにあります。 よく弾ける例えで、ピアノコンクールを受けるような小学生、英国王立検定3級合格...