ブログ
-
演奏会でピアノを弾くということ
発表会でもコンクールでも何か本番があると、みんな必死に練習します。でも多くの人が、何に必死に練習しているかというと、間違えないように、弾けないところが弾けるように、休符に気をつけて強弱に気をつけて。。(かく言う自分も。。汗) もちろん、と... -
新年明けましておめでとうございます!
🎍 HAPPY NEW YEAR 2022!!🎍 また新たな年の始まりですね。今年もまた色々なことが起こりそうでドキドキしながらもワクワクしながらも気を引き締めないと、という思いです。 と同時に、プライベートでも興味があることには楽しんで挑戦してみようか... -
今年も最後
今年も残すところあと数時間となりました。2021年もあと少し。。皆様にとって2021年はどんな年だったでしょうか?まさかコロナがここまで本当に長引くんだ、、という思いとともに、目の前のことを一生懸命、小さな決断を繰り返すうちにあっという... -
ピアニストの呼吸について:ピアノは無呼吸でも弾ける?
無呼吸でピアノを弾いている子供たちが多いので🥺そのことについて書きたいと思います。 そもそもピアノという楽器は、息を吸わなくても指を動かすだけで弾けるし、曲を形にして弾けてしまうものです。もちろん、その弊害は伴いますが😥 フルートやクラリ... -
✨Merry X’mas🎄✨
メリークリスマス🎄もあと少し。 毎年イルミネーションは楽しみにしてクリスマス期間を過ごします。六本木ヒルズは、ブルーのイルミネーションが素敵なのとクリスマスマーケット🇩🇪が楽しみで、レッスン帰りやプライベートで今年は何回か訪れました✨ 多く... -
子供のコンクール参加について思うこと
昨年から生徒さんがピアノコンクールに参加しています。今年もあと1つ予選があり、来年も3〜4人参加予定です。そこでコンクールの良し悪しについて書いてみようと思います。 人前で演奏するという点では、発表会もコンクールも一緒ですが、明らかに雰囲... -
厳しいピアノレッスン?優しいピアノレッスン?
基本的に私はレッスンでは優しい方。。だと思います。生徒にそう言われますが、、先生怖い。。と面と向かっては言えないですよね笑ただ、どんなに言うことを聞かなくても、どんなに暴れてもやる気が持続していれば見捨てません笑 私が幼少期から受けてきた... -
ピアノ発表会が終わって思うこと
先日、週1回お伺いしてレッスンをしているアフタースクールの「ピアノ、ヴァイオリン発表会」がありました。コロナのため、各曜日ごと、1時間で区切っての発表。限られた時間の中、盛り沢山のプログラムを組み、ピアノを始めたばかりの4歳の男の子の発... -
ショパンコンクール反田さん小林さんおめでとうございます!
ショパンコンクール終わりましたね!! 反田恭平さん2位、小林愛実さん第4位!! おめでとうございます!! 第1セッションからドキドキワクワクと感動の時間を過ごさせてもらいました。回を追うごとにどんどんとレベルアップしていく様子を見て、これは... -
ショパンコンクール、小林愛実さんの1st.roundについて思うこと
ショパンコンクール、第2ラウンドに入りましたね!ライブで演奏を聴ける時というのは仕事もあるし練習もあるので限られてしまいますが、、本当に本当にどのピアニストも素晴らしい才能に溢れていますね。。魅力的で引き込まれて思わず唸ったり、拍手をし...