30歳からの音楽留学【後半】

30歳からの音楽留学後半を書いていきます。

⑥基礎の再習得

留学の大きな目的は腱鞘炎問題を解決することにあったのですが、腱鞘炎解消イコールテクニックの基本を見直すという、その目的は達成されました。

その目的が達成できた要因は3つあって、1つ目は、学生の身分だと紹介や直談判などでいろんな先生に教えを乞うことが出来る、です。脱力やタッチの問題は、口では簡単には言えますが、実際問題、出来てる人がどのような感覚で身体を使っているのか、音を聴いているのかは身体や脳を入れ替えないと分からないです。なので、結局は試行錯誤しながら自分で解決していくしかないのだと思います。その時に、私の場合は、色んな先生のご意見を伺いながら少しずつ腱鞘炎にならない弾き方を身につけていきました。

2つ目の要因ですが、すでに自分で問題解決に向けて試行錯誤をしていたので、多少の知識があった上で、直感的に、教えてくださる先生のアドヴァイスが自分に適しているかどうかを判断できたことが大きかったです。これは、大人になってから留学して良かったなと思ったことの1つです。先生方の言葉のチョイスも伝え方も考え方も千差万別で全てをそのまま鵜呑みにしても上手くいきません。その言葉の裏にあるもの、根底では何を伝えてようとしているかを考えて、自分に落とし込んでいくことが大切です。その判断が、自分の場合は若かったらまだ出来なかっただろうなと思います。

最後3つ目は、時間!もう本当に朝から晩まで全て自分の勉強や練習のために時間を使えたことです。時間と根気がいる作業で、先生のサポートをしっかり受けながら、時間に縛られることなく基礎を正すべくピアノに向かえたことは、この上なく貴重なことでした。

⑦世界のピアノ上級者のレベルを肌で感じる

もちろん日本でも猛烈に上手い人というのはたくさん見てきていましたが、海外に出て改めて、ピアノ人口の多さと、みんなそれはもう真剣に向き合って練習して舞台に臨んでいる姿を見て、ある種、良い意味でのあきらめといいますか、客観的に自分を見る目を持つことができました。この年齢になって遅いとは思いますが、私の場合はそうなるまでに時間がかかりました。

私個人の見解ですが、現実問題、やはり天才には凡人の100の努力も敵わない、というように思います。次元が違うんですよね。。ただそこで、凡人の努力が無駄なのかというと、そうではなくて。。その努力で培ってきた知識や経験を使って自分を役立てて社会に還元していけるのではないかなと思います。

もちろん、そうなるとすごい人達のすごさを改めて目に見えて分かりだして、羨ましいなぁ!と度々思うんですけどね。

⑧作曲家の生きた国を体感する

クラシック音楽というのは、100年200年と昔に作られた曲ばかりなので、何か曲を弾く時は、残っている文献などから作曲家の人柄や人生のどの時に作られたか、その時代のその国の状況などからイメージを膨らませて音楽作りをしていきます。そこで、その当時に戻ることは出来ないけれども、その作曲家が使っていた言語でその国の人たちと話して国民性を感じたり、生きてた国に身を置いてご飯を食べたりその街並みを歩いてみる、作曲家が昔住んでいた家や使っていた楽器を自分の目で見てからつむぎ出される音は、それらを体感する前とは全く違ったものになっていると思います。感性が鋭くなり、これまでとは違った視点や感覚を持つことが出来るようになります。

もちろん若い頃にそのような体験をした方が吸収できるものは大きいかもしれませんが、そうは言っても時間は戻せませんし、色々な経験や勉強を経て大人になってからそれらを知るということは、改めて、目から鱗が落ちるような、、ピアノを弾きながら見えてくる景色が違うというのはなんとも言えない感覚でした。

厳選】オシャレな海外のフリー画像素材の配布サイト9選【無料 ...

以上、30歳からの音楽留学につい書いてみました。

私自身、ずっと若いころから海外に行きたいとは思っていたのですが、勇気が出ずになかなか実行に移せずに年を重ねていきました。ですが、ある時、行こう!と決断してから動き出して30歳になってようやく留学という夢を実現することが出来ました。留学前も留学中もたっくさんの人に助けてもらいながらなんとか生きながらえたお陰で、より音楽が好きになり自分のことも少しは好きになりました。あの時、年齢の壁に負けずに乗り越えて本当に良かったと心の底から思います。今後は、自己研鑽を続けながら生徒さんや周りの関わってくださる方たちのお役に少しでも立てればいいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Twitter
YouTube
Instagram