ピアノを弾くときに大事な指の形。丸くしましょう、というのはよく言われることだと思うのですが、ただ形だけが丸くなってれば良いという認識だと、手首や腕がガチガチに固まる、という本末転倒な状況に陥ってしまうことがあるので、観察力と注意力を最大限使ってレッスンに望みたいところです。
画像で見てみます。まず悪い例から。写真だと分かりにくいですが、指先は丸い形ですが、手首がブロックされてる状態。
次に良い例。これは指先は丸く、手首の力は抜けて腕も楽々です。
写真で見ると違いが分かりにくいですが、音を聞くと一目瞭然ですし、もちろん、触ってみると悪い例は石のようにカチカチになってるのですぐに分かります。
子供は先の悪い例に陥っていてもなかなか気が付きません。根が真面目な子ほど、丸く、にばかり囚われてしまいがちですので、先生が気をつけてあげないといけないところです。
なぜ指先を丸くするのか
音色のコントロール、手首、腕を自由にするために指先の第一関節が大事なんですよね。そこが、反ってしまっていると、身体、腕のバランスがとれず支えがなくなってしまうので、手首や前腕などでバランスをとろうとして、そこに疲労が溜まったり、痛みが出てきてしまいます。
自由になるために、多彩な音楽表現が出来る準備をするために、初歩での指の形の指導があるわけで、そこを潰してしまっては意味がありません。
脱力して指先を丸く
指先を丸くして力が入ってしまう子は、形だけに気をとられて、リズムや拍にのれていないことが多いです。呼吸も止まり音楽にのれていません。
呼吸、拍、フレーズ、腕の使い方と、総合的に見て指先のレッスンもしていきます。
♪今日も楽しいピアノレッスンを♪