本能的にピアノが好きな子、後天的に好きになる子

こんにちは♪

笹塚コンムジカピアノ教室ののだかなみです♪

今回は!

最近、身近に見た

「本能的にピアノが好きな子と後天的に好きになる子」

について書いていきたいと思います♪

ピアノを習っているけど、全然練習しないんです。。

というのは割とスタンダードな悩みだと思いますが、

なかには、

誰も何も言わないけど、気がついたらピアノの前に居て弾いてる

ピアノの前に行きたがる

レッスン終わっても何度もピアノの前に行こうとする

こういうピアノ大好きが溢れてる、本能的にピアノが好きなことが見えるお子様もいらっしゃいます。

これらは全部私がレッスンしている未就学のお子様のお話しです。

先日も、幼稚園生の生徒さんで予想以上にレッスンで弾いてくれたので、びっくりしてお迎えに来たお母様にそのことをお伝えすると、「あ、それ練習してました」とお聞きしてさらにびっくり。

お家の方のフォローがなくても幼稚園生が毎日コツコツ一人で練習して出来るようになっていることに感動でした。

こういったお子様は、周りが

と言わなくても良いので見守る方は気持ちも楽ですよね。。

ただ!

今は、ピアノを練習しないという現在地に立っていたとしても、私が希望を持っているのは、、

後天的にピアノ大好きになった子を何人も見ていることと、大人の方から子供の時にピアノをやっておけば良かったというお話しをたくさん聞いているということです。

さて、

ここからは「後天的にピアノが好きになった子」のお話しです。

生徒のAちゃんは、小学1年生になる少し前から私の元でレッスンを開始することを決めてくれました。当初からあまり練習が好きではなくて、2年生頃に1回発表会に出たあと1度ピアノから離れました。

3-4ヶ月お休み後にまたご連絡をいただき、ピアノを再開。

そこからも練習は言われたらやる、言われなかったらやらない。

だけど発表会は毎年出ていて、発表会の前はさすがに練習するという状況でした。

だけど、私に習ってくれてから4-5年ほどたったとあるレッスンで、

「この曲難しい、、けど楽しい、、、」

「メヌエットは音楽的に弾くのが難しい。。。。」

などと、なんとも成長した言葉を伝えてくれました😲

驚きでした。

長く続けていると良いことがあるなと実感。

なんだかんだ自分で譜読みができるようになり、音楽的なことも学び好きな曲も弾けるようになり、なんか楽しい、、、となることもあるようです。

また他にも

小学校中学年で始めて、最初の2年間は手もおぼつかなく、なかなかビギナーの域を超えられなかった生徒さんですが、ある好きな曲を弾くことになったことがきっかけで一気にビューンと中級レベルまで弾けるようになっているお子様もいます。ご家族が一番びっくりされていました。

最近は学校でピアノを弾いて、周りのお友達の反応が良かったことなどレッスンで嬉そうに話してくれます。

練習になかなか気持ちが向かないと見守る方はヤキモキしたりもしますが、1度やると決めたら、根気強く(年単位で)続けると良い未来が待っていることがあります。

大人になったら、子供の頃の時間は取り戻せません。

細く長くでも、練習しない期間があったとしても、音楽自体が嫌いでなければ、ぜひピアノを続けて欲しいなというのが、ピアノの先生としての気持ちです。

そんな私は、、

多分、本能的にピアノが好きな子供のタイプで、朝起きたら先ずピアノの部屋に行くような子供でした。持病の喘息でヒューヒュー息が苦しい中も弾いていたようです。

だけど、言われたことをやるのが好きではない性格で、レッスンで言われたことを、母にビシバシされながら練習するのが嫌で嫌で毎日ケンカして泣きながら弾いていました笑

好きあらば、好きな曲だけ弾くという、、

小学校の途中から2人の先生に習い始め、そのうち1人の先生が出来ないと叩いてくるような先生で、恐怖心の中弾いていましたが、それでもピアノを辞めなかったのは、根本的にピアノが好きだったからなのかなと振り返ったりします。

みんながピアノを長く続けてくれた未来を、今、知ることは出来ないけれでも、ピアノが弾けて後悔することはないです!と断言!

その通過点にいる私は、その道が豊かになるように日々のレッスンにもくもくと向かいます!!🔥✨

笹塚コンムジカピアノ教室
お問い合わせはこちら

Contact

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Twitter
YouTube
Instagram