アルゲリッチのコンサート

6月のことですが、アルゲリッチ様のコンサートに行った記録として書きたいと思います。

6月6日サントリーホールで行われた、アルゲリッチとクレーメルのコンサートに行ってきました。プログラム最後にトリオがあったので、その時はディルヴァナウスカイテ(私は存じ上げなかった)さんという女性のチェリストの方も共演されていました。

アルゲリッチのコンサートは、高校の修学旅行の時に2台ピアノを聴いたきりで、あとは映像で聴くのみでしたが、もう81歳のご高齢でこの機会に絶対ライブで聴きたい!と思ってチケット代は高かったですが、速攻仕事を調整して座席を確保しました。

Sould Outになるのがとっても早かった!

さてもう本当に楽しみに迎えた当日、たくさんの人で開場が埋め尽くされていました。

プログラムは、戦争の影響があり、かなり重い感じの内容でした。

が、

最後のショスタコーヴィチ2番のトリオまで終始息を飲むような音楽の世界に連れて行ってくれた一流芸術家の凄みを体感できたことは生涯忘れません。

ヴァイオリンとピアノのそれぞれのソロ、ピアノとヴァイオリンのデュオ、ピアノトリオで組まれており、唯一、アルゲリッチ様のピアノソロとアンコールでのみ、馴染みのクラシックが演奏されました。

ソロはその瞬間まで何を弾くかは聴衆には知らされておらず、ワクワクしていました。

シューマンの子供の情景で始まり、プログラムの流れからいくと意外だなぁと思っていたら、最初の一曲目のみでまるで一つの曲のようにバッハに移り、そのあとスカルラッティにつながっていきました。

ちょっとキョトンとしたというか、一瞬、何が起こったんだろうとなんだか焦りました笑 アルゲリッチワールド全開。

アルゲリッチのあの音や音楽はやはりライブでこそだと思いました。

もちろん映像でもすごいですが、割とテクニックの凄まじさ、キレの良い音楽作りの方に目がいきがちのように思います。会場で聴いて実感したのは、なんというピアニッシモの美しさ、極限まであの弱音を会場に響かせる感覚のすごさでした。

あの極限の弱音から強音までのダイナミクックレンジの幅広さとともに独特の音楽の波というか渦が巻き起こって飲み込まれてあっという間に終演となりました。

なんという音楽の強さ。

アンコールもたくさん弾いてくれて聴衆も総立でスタンディングオベーションでした。

言葉でこの熱い思いを語り尽くすのは難しいですが、とにかくあの夜に会場に居合わせることが出来て本当に幸せでした。

一生記憶に残り続けるでしょう。。。

子供の才能について

子供のうちからそれぞれが持っている才能の片鱗というのは見えるもので。。
例えばピアノだったら、幼稚園生でも小学生でもピアノを弾くのが大好きで大好きでお家の人が止めるまでいつまででも弾き続ける子、日本語でも英語でもとにかく本を読むのが大好きな子、音楽記号でもひらがなでも紙があれば、そこに下書きがあるかのように絶妙なバランスで描き続ける子、サッカーで出来ないことがあったら出来るまで泣きながらでもやり続ける子。。

また気質面でも、課題をコツコツやったり、やる時はやるといった集中力を発揮出来る、誰とでも友達になれる、負けず嫌い、本番に強い、誰にでも優しいといった様々な才能があります。

早くから目に見える形で成果が見える場合もあれば、時間をかけて徐々に花開いていく場合もあります。

子供のうちから早くに才能が花開いて活躍する子に目を奪われますし、応援もしやすいですが、いわゆる普通の子、がそれと比べられたり、もっとがんばらないといけない、と言ったプレッシャーをかけられるのは違うと思います。

学生の間は、勉強やスポーツ、音楽でも自分の目の前の取り組むべきことにのみ集中していても物事はすすんでいきますが、大人になってからも逞しく生きていくために、そして幸せを感じて生きていくためには、人を見る目やストレス耐性、他者とのコミュニケーション能力、思いやり、自分を信じること、発想力、決断力などなどを持ち合わせていることが鍵となりますよね。

これらのうち1つ長けているものがあればその人の大きい才能ですし、気質面での特性との掛け合わせ、また特化した才能との掛け合わせによって、生きていく上での助けにも支えにもなります。

人生の中で、成果だけを求めて生きていくと、例え結果が出たとしても苦しくなる局面は出てきますし、実際は心は幸せではない、といったことが起きてしまいます。

生きるということは、幸せのためにある、と私は思うので。。

みんなそれぞれ、ピアノで才能ある子は小さいうちからコンクールに挑戦したり早くに海外に出てたくさんのことを吸収して欲しいですし、今はまだ特別に取り組みたいことがなくても、たくさんの友達とたくさん遊んだり、家族と出かけたり、それぞれがそれぞれの場所で楽しく活き活きと時間を過ごして欲しいなと思います。

なんて偉そうに書いている私も結果に一喜一憂したり、欲をかいて失敗しての繰り返しですけど😅

音楽っていう存在

私は子供の頃からずっと音楽と生きてきたのですが、大学生のころや社会人になってからふと、私って何のために音楽やってるんだろう、何のためにピアノ弾いてるんだろう、、😱と鬱っぽくなってしまったことがありました。

だって、物理的に何かを提供するわけでもないので、音楽でお腹いっぱいにならないし、何か便利になるわけでもないし。。。モヤモヤモヤモヤ☁️

だけど、人生の中で色んなことを経験していくうちに、ピアノを弾く、音楽をやる意味が見えてきて、今ではこの世に存在しなくてはならないなんだなと確信を持って言えます。
そして、益々こんな時代だから必要だと感じます。

人生は幸せのためにある

人は何のために生きてるんだろう、、この答えは人それぞれなのかもしれませんが、最終的には、幸せのために生きてるんだと思います。

けど。

よく’生きてるだけで幸せ’と言いますが、その通りだとは思うのですが、そうも中々、常に私は幸せなの!という状態の人はいないですよねw

ちょっと疲れてるなぁ。。気持ちが沈む。。なかなか上手くいかない。。失恋した。。家族や友達と喧嘩した。。人生疲れた。。😞

こんな時、ピアノが弾けたら、、ピアノは弾けなくても何か音楽を聞いて涙を流したりする事で、また立ち上がって頑張っていこうと思えたりします。

心が悲鳴を上げそうなこの時に、ひと時でも音楽に没頭する時間があれば、その人の心を救う手伝いをしてくれたりします。

もちろん、大変な時だけでなく、普通に元気な時でも、音楽を弾いたり聴いたりすることで「っもー!本当に幸せ😻✨」という気持ちになったり、「楽しいなぁ」とじんわり感じることもあります。

あとは単純に音楽を日常生活の色々なシーンでかけることによって、その時間をより質の高いものに変えてくれますね。朝の時間にアップテンポの曲やクラシックの曲を聴いたり、仕事や勉強、スポーツ時に集中力を上げるために、あえて無音でなく音楽を流す人もいますね。

音楽が人生において占める割合というのは人それぞれですし、音楽になんの必要性も感じない人もいますが、もし、まだ音楽には触れていないけれど、実は必要としている人のもとに音楽が届けばいいなぁと密かに願っています。

神様への祈りとして歌われていたグレゴリオ聖歌が始まりとされている音楽。そこが起源の音楽は、美しい、楽しい、だけでは語れないほどの奥深さ、パワーを内に秘めているのだと思います。

本当に良い音楽に触れた時、演奏した時、コンサートでその瞬間に立ち会った時、生きててよかったなぁ。。と心の底から思います。

Twitter
YouTube
Instagram